新着情報&協会からのお知らせ

2022.11.19  ◆文部科学大臣賞を授与!(第34回生涯学習奨励賞表彰)
2022.6.17  ◇第45回定時総会開催!
2021.11.24  ◆文部科学大臣賞を授与!(第33回生涯学習奨励賞表彰)
2021.6.10  ◇第44回定時総会及び第143回理事会を決議省略
2020.12.2  ◆文部科学大臣賞を授与!(第32回生涯学習奨励賞表彰)
2020.7.2  ◇第43回定時総会、令和2年6月臨時総会及び第136回理事会を決議省略
2020.2.1   ◆2020年新春賀詞交歓会開催
2019.12.4  ◇文部科学大臣賞を授与!(第31回生涯学習奨励賞表彰式開催)
2019.6.19  ◆通教振特別セミナー開催
2019.6.19  ◇定時総会開催
2019.1.16  ◆2019年新春賀詞交歓会開催

◆文部科学大臣賞を授与!

2022年度の生涯学習奨励賞は当協会認定の「生涯学習奨励講座」を特に優秀な成績で修了された方を表彰するもので、今年度は文部科学大臣賞11名、公益社団法人日本通信教育振興協会会長賞26名、合計37名の方が表彰されました。 なお、表彰式は11月19日、東京都内において開催する予定で進めてまいりましたが、新型コロナ感染拡大防止の為、昨年及び一昨年に引き続き中止となり、受賞者には表彰状を送らせていただきました。

◇第45回定時総会開催!

去る令和4年6月17日、第45回定時総会(於:東京都千代田区 プラザエフ(主婦会館))では令和3年度の事業報告及び決算報告が審議され、承認されました。

◆文部科学大臣賞を授与!

2021年度の生涯学習奨励賞は当協会認定の「生涯学習奨励講座」を特に優秀な成績で修了された方を表彰するもので、今年度は文部科学大臣賞12名、公益社団法人日本通信教育振興協会会長賞28名、合計40名の方が表彰されました。 なお、表彰式は11月20日、東京都内において開催する予定で進めてまいりましたが、新型コロナ感染拡大防止の為、昨年に引き続き中止となり、受賞者には表彰状を送らせていただきました。

◇第44回定時総会及び第143回理事会を決議省

去る令和3年6月2日、第44回定時総会(決議の省略)では令和2年度の事業報告、決算報告及び役員選任の件について審議され、承認されました。なお役員として、理事には浅井亮太、北村哲男、白石克己、山本忠章の4氏、監事には貞國鎮、石山陽一の2氏が再任されました。令和3年6月9日の第143回理事会(決議の省略)において、会長に浅井亮太が選定されました。

◆文部科学大臣賞を授与!

2020年度の生涯学習奨励賞は当協会認定の「生涯学習奨励講座」を特に優秀な成績で修了された方を表彰するもので、今年度は文部科学大臣賞5名、公益社団法人日本通信教育振興協会会長賞28名、合計33名の方が表彰されました。
なお、表彰式は11月21日、東京都内において開催する予定でしたが、新型コロナ感染拡大防止のため、表彰式の開催はやむなく中止となり、表彰者には表彰状を送らせていただきました。

◇第43回定時総会、令和2年6月臨時総会 及び

第136回理事会を決議省略

去る令和2年6月4日、第43回定時総会(決議の省略)では令和元年度の事業報告及び決算報告が審議され、承認されました。令和2年6月24日の令和2年6月臨時総会(決議の省略)では理事(会長)浅井三郎の死亡に伴い、浅井亮太が新たに理事に選任されました。令和2年7月1日の第136回理事会(決議の省略)において、会長に北村哲男が選定されました。

◆2020年新春賀詞交歓会開催!

〇去る1月10日(金)、東京都千代田区のプラザエフ(主婦会館)にて当協会恒例の新春賀詞交歓会が開催されました。文部科学省より民間教育事業振興室長の伊藤明子様を来賓にお迎えし、また正会員、賛助会員からも多数のご参加をいただき、盛大に開催いたしました。
新たな年が皆様にとって良き年になりますようお祈り申し上げます。
       ◇伊藤明子室長祝辞 

◇文部科学大臣賞を授与!

去る11月23日(土)、東京都千代田区のプラザエフ(主婦会館)にて、第31回生涯学習奨励賞表彰式、祝賀会&学習指導員交流会が開催されました。
表彰式には文部科学省・総合教育政策局・生涯学習推進課・課長補佐・濱部威一郎様をお迎えし盛大に執り行われました。

この表彰は、当協会認定の「生涯学習奨励講座」を特に優秀な成績で修了された方を表彰するもので、今年度は文部科学大臣賞10名、公益社団法人日本通信教育振興協会会長賞26名、合計36名の方が表彰されました。
式終了後、全国から参加いただいた学習指導員とともに、通信教育の受講の思い出や、学習で身に付けた知識や技術を地域で活用している報告などがなされました。

  文部科学大臣賞の授与           挨拶する浅井会長
濱部課長補佐から文部科学大臣賞の授与         挨拶の浅井会長
濱部課長補佐ご挨拶はこちら)          

◆通教振特別セミナー開催

去る6月7日(木)、プラザエフ(千代田区)にて通教振セミナーを開催しました。
今回のセミナーでは、やしろ消費者情報研究所 代表・所長の八代修一氏(前・公益社団法人日本通信販売協会 消費者相談室長)を講師にお願いし、最近寄せられた事業者からの「顧客対応」に関する相談事例の紹介とその対応について解説をしていただきました。
多数のご参加をいただきましたこと厚くお礼申し上げます。

   
 ▲八代修一講師         ▲聴講するみなさん

◆第42回定時総会が開催されました。

懇親会で挨拶する浅井会長

去る令和元年6月7日(金)、千代田区のプラザエフ(主婦会館)にて、第42回定時総会が開催されました。本総会では平成30年度の事業報告及び収支決算報告、役員選任の件について審議され、いずれも満場一致で承認されました。なお、役員として、理事には浅井三郎、北村哲男、白石克巳、山本忠章の4氏、監事には、貞國鎮、石山陽一の2氏が就任されました。引き続き開催された理事会において、会長には、浅井三郎が再任されました。
その後、会場を移し、恒例の懇親会を 開催しました。文部科学省・総合教育政策局・生涯学習推進課・民間教育事業振興室長・伊藤明子様、同民間教育事業第一係長・川瀬成彦様、セミナーの講師を務められたやしろ消費者情報研究所 代表・所長の八代修一氏を来賓にお迎えし、会員、賛助会員の皆様と共に懇親のひとときを過ごしていただきました。

◆2019年新春賀詞交歓会開催!

挨拶する浅井会長 浅井会長    伊藤室長

〇去る1月11日(金)、東京都千代田区のプラザエフ(主婦会館)にて当協会恒例の新春賀詞交歓会が開催されました。文部科学省より民間教育事業振興室長の伊藤明子様を来賓にお迎えし、また正会員、賛助会員からも多数のご参加をいただき、盛大に開催いたしました。
新たな亥年が皆様にとって良き年になりますようお祈り申し上げます。

浅井会長挨拶  ◇伊藤室長祝辞 

   

◇文部科学大臣賞を授与!

去る11月17日(土)、東京都千代田区のプラザエフ(主婦会館)にて、第30回生涯学習奨励賞表彰式、祝賀会&学習指導員交流会が開催されました。
表彰式には文部科学省・総合教育政策局・生涯学習推進課・民間教育事業振興室長・伊藤明子様をお迎えし盛大に執り行われました。

この表彰は、当協会認定の「生涯学習奨励講座」を特に優秀な成績で修了された方を表彰するもので、今年度は文部科学大臣賞11名、公益社団法人日本通信教育振興協会会長賞27名、合計38名の方が表彰されました。
式終了後、全国から参加いただいた学習指導員とともに、通信教育の受講の思い出や、学習で身に付けた知識や技術を地域で活用している報告などがなされました。
  挨拶する浅井会長           文部科学大臣賞の授与
伊藤室長から文部科学大臣賞の授与         挨拶の浅井会長
伊藤室長のご挨拶はこちら)            (会長挨拶はこちら)

◆通教振特別セミナー開催

去る6月7日(木)、プラザエフ(千代田区)にて通教振セミナーを開催しました。
今回のセミナーでは、(公社)日本通信販売協会の消費者相談室長の八代修一氏を講師にお願いし、最近寄せられた事業者からの「顧客対応」に関する相談事例の紹介とその対応について解説をしていただきました。
本セミナーには会員、賛助会員の多数のご参加をいただきましたこと厚くお礼申し上げます。
当協会では生涯学習の振興に役立つテーマで引き続きセミナーを開催してまいります。

   
 ▲講師の八代修一氏         ▲熱心に聴講する参加者

◆第41回定時総会が開催されました。

懇親会で挨拶する浅井会長

去る平成30年6月7日(木)、千代田区のプラザエフ(主婦会館)にて、第41回定時総会が開催されました。本総会では平成29年度の事業報告及び収支決算報告、監査報告の件について審議され、いずれも満場一致で承認されました。
その後、会場を移し、恒例の懇親会を 開催しました。文部科学省生涯学習政策局生涯学習推進課民間教育事業振興室長伊佐敷真孝様、一般社団法人全国産業人能力開発団体連合会会長町田宏子氏、公益社団法人日本通信販売協会消費者相談室長八代修一氏を来賓にお迎えし、会員、賛助会員の皆様と共に懇親のひとときを過ごしていただきました。

◆通教振特別セミナー開催 締切間近!

来る6月7日(木)、東京都千代田区のプラザエフ(主婦会館)にて、当協会主催の特別セミナーを開催いたします。テーマは「通販・通教業界でのトラブルから解決まで」。
今回のセミナーでは、最近寄せられた事業者からの「顧客対応」に関する相談事例の紹介とその対応について、考え方の解説をさせていただきます。
事業責任者、広告担当者、営業担当者など多くの方々のご参加をお待ちしております。参加申し込みは5月31日(木)まで、ご連絡ください。
       

◆2018年新春賀詞交歓会開催!

挨拶する浅井会長 浅井会長    伊佐敷室長

〇去る1月12日(金)、東京都千代田区のプラザエフ(主婦会館)にて当協会恒例の新春賀詞交歓会が開催されました。文部科学省より民間教育事業振興室長の伊佐敷様を来賓にお迎えし、また正会員、賛助会員からも多数のご参加をいただき、盛大に開催いたしました。
新たな戌年が皆様にとって良き年になりますようお祈り申し上げます。

浅井会長挨拶  ◇伊佐敷室長祝辞 

   

◇文部科学大臣賞を授与!

去る11月25日(土)、東京都千代田区のプラザエフ(主婦会館)にて、第29回生涯学習奨励賞表彰式、祝賀会&学習指導員交流会が開催されました。
表彰式には文部科学省生涯学習政策局・生涯学習推進課・民間教育事業振興室長・伊佐敷真孝様をお迎えし盛大に執り行われました。

この表彰は、当協会認定の「生涯学習奨励講座」を特に優秀な成績で修了された方を表彰するもので、今年度は文部科学大臣賞12名、公益社団法人日本通信教育振興協会会長賞28名、合計40名の方が表彰されました。
式終了後、全国から参加いただいた学習指導員とともに、通信教育の受講の思い出や、学習で身に付けた知識や技術を地域で活用している報告などがなされました。
挨拶する浅井会長             文部科学大臣賞の授与
伊佐敷室長から文部科学大臣賞の授与         挨拶の浅井会長
伊佐敷室長のご挨拶はこちら)            (会長挨拶はこちら)

◆通教振特別セミナー開催

去る6月9日(金)、東京都千代田区のプラザエフ(主婦会館)にて、当協会主催の特別セミナーが開催されました。2005年に施行された「個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)」が12年ぶりの改正が行われ、本年5月30日に施行されました。この改正された個人情報保護法について、潟Vーピーデザインコンサルティング代表取締役社長、鈴木靖氏に講師をお願いし、個人情報を取り扱う企業、団体の対応すべきポイントについて解説していただきました。
本セミナーには会員、賛助会員の多数のご参加をいただきましたこと厚くお礼申し上げます。
当協会では生涯学習の振興に役立つテーマで引き続きセミナーを開催してまいります。

   
 ▲講師の鈴木靖氏         ▲聴講の参加者

◆第40回定時総会が開催されました。

総会で報告する浅井会長

去る平成29年6月9日(金)、千代田区のプラザエフ(主婦会館)にて、第40 回定時総会が開催されました。本総会では平成28年度の事業報告及び収支決算報告、監査報告の件について審議され、いずれも満場一致で承認されました。なお、役員選任の件については、現役員全員が再任されました。引き続きの理事会において、会長には、現浅井三郎会長が再任されました。
その後、恒例の懇親会を 開催しました。文部科学省生涯学習政策局生涯学習推進課民間教育事業振興室長の伊佐敷真孝様、一般社団法人全国産業人能力開発団体連合会事務局長高橋徹氏、セミナー講師の鈴木靖氏を来賓にお迎えし、会員、賛助会員の皆様と共に懇親のひとときを過ごしていただきました。

◆通教振特別セミナー開催 締切間近!

来る6月9日(金)、東京都千代田区のプラザエフ(主婦会館)にて、当協会主催の特別セミナーを開催いたします。テーマは「分かる 改正個人情報保護法 対応実務のすべて」。2005年に制定された「個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)」が12年ぶりの改正が行われ、本年5月30日に施行されます。この改正に伴い、個人情報を取り扱う企業、団体はどのような対応をすればいいのでしょうか。改正のポイントと対応策について解説いたします。
通販、通教の事業責任者、広告担当者、営業担当者など多くの方々のご参加をお待ちしております。参加申し込みは6月2日(金)まで、ご連絡ください。
        

◆2017年新春賀詞交歓会開催!

挨拶する浅井会長 浅井会長    助川室長

〇去る1月13日(金)、東京都千代田区のプラザエフ(主婦会館)にて当協会恒例の新春賀詞交歓会が開催されました。文部科学省より民間教育事業振興室長の助川隆様を来賓にお迎えし、また正会員、賛助会員からも多数のご参加をいただき、盛大に開催いたしました。
新たな酉年が皆様にとって良き年になりますようお祈り申し上げます。

浅井会長挨拶  ◇助川室長祝辞 

   

◇文部科学大臣賞を授与!

去る11月26日(土)、東京都千代田区のプラザエフ(主婦会館)にて、第28回生涯学習奨励賞表彰式、祝賀会&学習指導員交流会が開催されました。
表彰式には文部科学省生涯学習政策局・生涯学習推進課・民間教育事業振興室長・助川隆様をお迎えし盛大に執り行われました。

この表彰は、当協会認定の「生涯学習奨励講座」を特に優秀な成績で修了された方を表彰するもので、今年度は文部科学大臣賞14名、公益社団法人日本通信教育振興協会会長賞28名、合計42名の方が表彰されました。
式終了後、全国から参加いただいた学習指導員とともに、通信教育の受講の思い出や、学習で身に付けた知識や技術を地域で活用している報告などがなされ、大変有意義な時を過ごしていただきました。
挨拶する浅井会長             文部科学大臣賞の授与
助川室長から文部科学大臣賞の授与         挨拶の浅井会長
助川室長のご挨拶はこちら)            (会長挨拶はこちら)

◆通教振特別セミナー開催

去る6月10日(金)、東京都千代田区のプラザエフ(主婦会館)にて、当協会主催の特別セミナーが開催されました。公益社団法人日本通信販売協会消費者相談室長 八代修一氏を講師にお願いして、通信販売業界、通信教育業界に求められる顧客対応をテーマに、主に広告表示について詳しく解説していただきました。
本セミナーには会員、賛助会員の多数のご参加をいただきましたこと厚くお礼申し上げます。
当協会では生涯学習の振興に役立つテーマで引き続きセミナーを開催してまいります。

   
 ▲八代室長         ▲熱心に聞き入る参加者

◆第39回定時総会が開催されました。

総会で報告する浅井会長

去る平成28年6月10日(金)、千代田区のプラザエフ(主婦会館)にて、第39回定時総会が開催されました。本総会では平成27年度の事業報告及び収支決算報告、監査報告の件について審議され、いずれも満場一致で承認されました。
その後、恒例の懇親会を 開催しました。文部科学省生涯学習政策局民間教育事業振興室長の助川隆様、一般社団法人全国産業人能力開発団体連合会事務局長坂口敦氏、公益社団法人日本通信販売協会消費者相談室長・八代修一氏を来賓にお迎えし、会員、賛助会員の皆様と共に懇親のひとときを過ごしていただきました。

◆通教振特別セミナー開催 締切間近!

来る6月10日(金)、東京都千代田区のプラザエフ(主婦会館)にて、当協会主催の特別セミナーを開催いたします。テーマは「通販・通教業界に求められる顧客対応」。クレーム等の事例紹介とその対応策、また業界を取り巻く関係諸法の改正点の解説をいたします。
通販、通教の事業責任者、広告担当者、営業担当者など多くの方々のご参加をお待ちしております。参加申し込みは6月3日(金)まで、ご連絡ください。
        

◆2016年新春賀詞交歓会開催!

挨拶する浅井会長 浅井会長    助川室長

〇去る1月15日(金)、東京都千代田区のプラザエフ(主婦会館)にて当協会恒例の新春賀詞交歓会が開催されました。文部科学省より民間教育事業振興室長の助川隆様、一般社団法人全国産業人能力開発団体連合会会長の齊藤正俊様を来賓にお迎えし、また正会員、賛助会員からも多数のご参加をいただき、盛大に開催いたしました。
皆様の今年一年のますますのご発展をお祈り申し上げます。

浅井会長挨拶  ◇助川室長祝辞 

 2016賀詞交歓会  

◇文部科学大臣賞を授与!

去る11月28日(土)、東京都千代田区のプラザエフ(主婦会館)にて、第27回生涯学習奨励賞表彰式、祝賀会&学習指導員交流会が開催されました。
表彰式には文部科学省生涯学習政策局・生涯学習推進課・民間教育事業振興室長・助川隆様をお迎えし盛大に執り行われました。

この表彰は、当協会認定の「生涯学習奨励講座」を特に優秀な成績で修了された方を表彰するもので、今年度は文部科学大臣賞15名、公益社団法人日本通信教育振興協会会長賞28名、合計43名の方が表彰されました。
式終了後、全国からお集まりいただいた学習指導員とともに、通信教育の受講の思い出や、学習で身に付けた知識や技術を地域で活用している報告などがなされ、大変有意義な時を過ごしていただきました。
挨拶する浅井会長             文部科学大臣賞の授与
挨拶の浅井会長             助川室長から文部科学大臣賞の授与
会長挨拶はこちら)          (助川室長のご挨拶はこちら)

◆通教振特別セミナー開催

去る6月12日(金)、東京都千代田区のプラザエフ(主婦会館)にて、当協会主催の特別セミナーが開催されました。公益社団法人日本通信販売協会消費者相談室長 八代修一氏を講師にお願いして、現在消費者庁で進められている消費者契約法の改正が通信販売や通信教育の業界にどのような影響をもたらすのか解説していただきました。
本セミナーには会員、賛助会員の多数のご参加をいただきましたこと厚くお礼申し上げます。
当協会では生涯学習振興に役立つテーマで今後もセミナーを開催してまいります。ご期待ください。

   
▲講師の八代室長     ▲多くの方々に参加いただきました

◆第38回定時総会が開催されました。

総会で報告する浅井会長

去る平成27年6月12日(金)、千代田区のプラザエフ(主婦会館)にて、第38回定時総会が開催されました。本総会では平成26年度の事業報告及び収支決算報告、監査報告の件、また役員選任の件について審議されいずれも満場一致で承認されました。総会後開催された理事会において、代表理事には浅井三郎会長が再度就任し、協会運営にあたることになりました。会員の会員の皆様のご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。
その後、恒例の懇親会を 開催しました。公益社団法人日本通信販売協会消費者相談室長・八代修一氏を来賓にお迎えし、会員、賛助会員の皆様と共に交流のひとときを過ごしていただきました。

◆土曜学習応援団の取り組みに賛同!

文部科学省では、社会総がかりでの土曜日の教育活動をすべての学校で実現することを目指し、「土曜学習応援団」を立ち上げ、出前授業等の実施や官民協働によろ広報啓発を展開しています。当協会もこの取り組みに賛同し、当協会認定の学習指導員の方々に対して教育ボランティアへの参画を呼び掛けてまいります。

◇社会通信教育に軽減税率適用を!

当協会会長、浅井三郎は社会通信教育に対して消費税の軽減税率適用の要望のため、去る1月28日、公明党衆議院議員上田勇氏を訪ね、趣旨説明を致しました。 社会通信教育の目的と現状に照らし、社会通信教育を軽減税率の対象品目に加えていただけるよう、当協会は今後も継続して要望活動を進めてまいります。

←上田議員と会長


◆2015年新春賀詞交歓会開催!

挨拶する浅井会長

去る1月16日(金)、東京都千代田区のプラザエフ(主婦会館)にて、当協会恒例の新春賀詞交歓会が開催されました。文部科学省より民間教育事業振興室長の楠目聖様、(一社)全国産業人能力開発団体連合会会長の齊藤正俊様を来賓にお迎えし、また正会員、賛助会員からも多数のご参加をいただき、盛大に開催できました。 皆様の今年一年のますますのご発展をお祈り申し上げます。
写真上左:楠目室長 上右:浅井会長      

◇楠目室長祝辞ここをクリック    ◇浅井会長挨拶ここをクリック

      2015賀詞交歓会

◇文部科学大臣賞を授与!

去る11月29日(土)、東京都千代田区のプラザエフ(主婦会館)にて、第26回生涯学習奨励賞表彰式、祝賀会&学習指導員交流会が開催されました。
表彰式には文部科学省生涯学習政策局・生涯学習推進課・民間教育事業振興室長・楠目聖様をお迎えし盛大に執り行われました。

この表彰は、当協会認定の「生涯学習奨励講座」を特に優秀な成績で修了された方を表彰するもので、今年度は文部科学大臣賞13名、公益社団法人日本通信教育振興協会会長賞35名、合計48名の方が表彰されました。
式終了後、全国からお集まりいただいた学習指導員とともに、通信教育の受講の思い出や、学習で身に付けた知識や技術を地域で活用している報告などがなされ、大変有意義な時を過ごしていただきました。
挨拶する浅井会長          文部科学大臣賞の授与
挨拶の浅井会長             楠目室長から文部科学大臣賞の授与

◆通教振特別セミナー開催

去る6月13日(金)、東京都千代田区のプラザエフ(主婦会館)にて、当協会主催の特別セミナーが開催されました。文部科学省より民間教育事業振興室長の楠目聖氏を講師にお願いし、最近の文部科学省が進める生涯学習政策について解説していただきました。
このたびは、多数のご参加をいただきましてありがとうございます。
当協会では生涯学習振興に役立つテーマで今後もセミナーを開催してまいります。ご期待ください。

講義する楠目室長      満員のセミナー会場
▲講師の楠目室長           ▲熱心に講義を聞く参加の方々

◆第37回定時総会が開催されました。

総会で報告する浅井会長

去る平成26年6月13日(金)、千代田区のプラザエフ(主婦会館)にて、第37回定時総会が開催されました。公益社団法人として認定され進められた平成25年度の事業報告及び収支決算報告、監査報告がなされ、いずれも満場一致で承認されました。
総会閉会後には、会場を新たにし恒例の懇親会を 開催しました。文部科学省生涯学習政策局生涯学習推進課民間教育事業振興室長の楠目聖氏を来賓に迎え、会員、賛助会員の皆様と共に交流のひとときを過ごしていただきました。
今年度の事業につきましても皆様のご理解ご協力をお願いいたします。           

◆平成26年度 認定申請 受付中!!

公益社団法人日本通信教育振興協会が認定する生涯 学習奨励講座の認定申請の受付を開始しています。
安心・信頼の証明である認定を受け、講座の普及に お役立てください。
認定申請は、これまでは当協会の会員に限定されて いましたが、昨年4月1日公益法人認定に伴い、 通信教育を実施している個人、団体、企業どなたもが 申請できるようになりました。

 詳しくはココをクリック

◇通教振セミナーを開催します

来る6月13日(金)、通教振特別セミナーを開催いたします。
生涯学習に関わる多くの皆さまの、多数のご参加をお待ちしております。

◆セミナーテーマ 
「生涯学習政策における通信教育の現状と課題」
 最近の生涯学習政策の動きについて、民間の通信教育に関するものを中心に、文部科学省の担当官がわかりやすく解説。民間教育事業を実 施されている方ぜひご参加ください。


◆2014年新春賀詞交歓会開催!

去る1月17日(金)、東京都千代田区のプラザエフ(主婦会館)にて、当協会恒例の賀詞交歓会が開催されました。文部科学省より民間教育事業振興室長の楠目聖様、(一社)全国産業人能力開発団体連合会会長の齊藤正俊様を来賓にお迎えし、また正会員、賛助会員からも多数のご参加をいただき、盛大に開催できました。
皆様の今年一年のますますのご発展をお祈り申し上げます。

挨拶する浅井会長          
年頭挨拶の浅井会長          祝辞を述べられる楠目室長

◇楠目室長の祝辞はこちら
◇浅井会長の挨拶はこちら  

◇文部科学大臣賞を授与!

去る11月30日(土)、東京都千代田区のプラザエフ(主婦会館)にて、第25回生涯学習奨励賞表彰式、祝賀会&学習指導員交流会が開催されました。式には文部科学省生涯学習政策局・生涯学習推進課・民間教育事業振興室長・楠目聖様をお迎えし盛大に執り行われました。

この表彰は、当協会認定の「生涯学習奨励講座」を特に優秀な成績で修了された方を表彰するもので、今年度は文部科学大臣賞14名、公益社団法人日本通信教育振興協会会長賞36名の方々が表彰されました。
式終了後、祝賀会では全国からお集まりいただいた学習指導員とともに、通信教育の受講の思い出や、学習で身に付けた知識や技術を地域で活用されている報告など大変有意義な時を過ごしていただきました。

挨拶する浅井会長          文部科学大臣賞の授与
挨拶の浅井会長               楠目室長から大臣賞の授与

◆通教振懇親会が盛大に開催されました!

第36回定時総会、通教振セミナーが終わった後、同会館にて、懇親会が開催されました。来賓には文部科学省から楠目聖民間教育事業室長、村上壮一民間教育事業室民間教育事業第二係長をお迎えし、開催されました。

最初に浅井会長の挨拶があり、この4月より公益社団法人として新たなスタートを切ったが、広く国民の生涯学習振興のために、従前の事業をさらに拡大して推進していく旨の決意が述べられました。
楠目室長からは、生涯学習推進にあたり、当協会の事業に大いに期待する旨の力強いお言葉をいただきました。

懇親会には当協会正会員、賛助会員の皆さまに、多数ご参加いただきましたことお礼申し上げます。

◇通教振セミナーが開催されました。

去る6月14日(金)、同会館にて当協会主催のセミナーが開催されました。多数のご参加をいただき誠にありがとうございました。

今回は「生涯学習政策における民間教育事業の振興について」というテーマでの講義。講師は文部科学省 生涯学習政策局 生涯学習推進課 民間教育事業振興室長 楠目 聖氏。生涯学習振興行政の経緯と現状分析、また今後の取り組みについて,長時間にわたり大変貴重なお話を伺うことができました。

当協会では、今後も生涯学習に関してのセミナーを企画・実施してまいります。セミナーのテーマについてのご意見等ございましたら事務局までご連絡ください。

                              

◆第36回定時総会が開催されました。

去る平成25年6月14日(金)、千代田区のプラザエフ(主婦会館)にて、第36回定時総会が開催されました。
この総会は、公益社団法人に移行して最初の総会に当たります。 総会では、平成24年度の事業報告、収支決算報告、監査報告がなされいずれも満場一致で承認されました。

↑報告をする浅井会長  


◇通教振セミナーを開催します!!

公益社団法人認定後の記念すべき第1回目のセミナーを下記の通り開催いたします。
生涯学習に関わる多くの皆さまの、多数のご参加をお待ちしております。
なお、今回から一般の方の参加申込も受け付けております。      

◆テーマ  「生涯学習政策における民間教育事業の振興について」
      
生涯学習をめぐる最近の動きについても紹介いただき、主に今後の生涯学習推進の中で、民間教育事業者に求められる役割や期待についてもお話しいただく予定です。     

     

◆平成25年度 認定申請 受付開始!!

公益社団法人日本通信教育振興協会が認定する生涯 学習奨励講座の認定申請の受付を開始しました。
安心・信頼の証明である認定を受け、講座の普及に お役立てください。
認定申請は、これまでは当協会の会員に限定されて いましたが、本年4月1日公益法人認定に伴い、 通信教育を実施している個人、団体、企業どなたもが 申請できるようになりました。

            詳しくはココをクリック

◇本日(2013年4月1日)、当協会は公益社団法人日本通信教育振興協会としてスタートしました。
生涯学習の振興に寄与するための各種事業を進めてまいります。
みなさま
の引き続きのご支援、ご協力をお願いいたします。

◆2013年 新春賀詞交歓会が開催されました

平成25年1月11日(金)、東京都千代田区のプラザエフにて、恒例の新春賀詞交歓会が開催されました。
来賓に文部科学省生涯学習政策局生涯学習推進課民間教育事業振興室室長 楠目聖様、民間教育事業第二係長 村上壮一様をお迎えし、また正会員、賛助会員の多数のご参加をいただき盛大に開催されました。
賀詞交歓会は会長浅井三郎の年頭の挨拶に始まり、続いて楠目室長よりご挨拶をいただきました。

  ◇楠目室長の来賓挨拶はこちら
  ◇浅井会長挨拶はこちら

◇通教振懇親会を開催!

第35回通常総会の後、恒例の懇親会が開催されました。来賓として4月から着任された三谷卓也室長をお迎えし、盛大に執り行われました。開会に当たり、浅井会長から直前に行われた総会の報告があり、また、今回の公益社団法人化をバネにして、社会通信教育の発展にますます寄与する旨の挨拶をさせていただきました。
次に文部科学省生涯学習政策局生涯学習推進課民間教育事業振興室の三谷卓也室長から、生涯学習社会推進を図るために当協会に期待されている旨の挨拶をいただきました。
正会員、賛助会員の皆さまに多数ご参加いただきましたこと、厚くお礼申し上げます。

▲写真:ご挨拶の文部科学省 民間教育事業振興室 室長三谷卓也氏            

◆第35回通常総会が開催されました

去る平成24年6月14日(木)千代田区の主婦会館(プラザエフ)にて第35回通常総会が開催されました。
総会では、平成23年度の事業報告、収支決算報告、監査報告が承認され、また、公益社団法人への移行認定申請に関する議案について審議、採決が行われました。 定款の変更、諸規程の変更、新規規程の整備、役員選任、平成25年度の事業計画、収支計画のそれぞれの案について、審議の結果、原案通り承認されました。
これに基き、来る7月上旬に内閣府への移行認定申請が行われることとなりました。